「婀娜」の意味・使い方・例文!「婀娜っぽい」の意味は?(類義語)

「婀娜」の意味・使い方・例文

「婀娜」とは?意味・読み方や類義語は?

婀娜」とは、「あだ」と読み、「美しくなまめかしいさま。(物事が)洗練されて粋(いき)なさま」「女性の美しくたおやかなさま」を意味します。

単純に美しい女性を指すのではなく、「色気漂う魅力的な意味」として使われます。

  • 彼女の婀娜な姿に魅了される
  • 年齢不詳の婀娜な女
  • 婀娜っぽい視線から目が離せない
  • 何にも染まらない婀娜な黒髪が素敵だ。

 

などのように使われます。

婀娜」の語源は熟語でそれぞれの漢字の意味を重ねて誕生しています。「婀」と「娜」は両方ともに女偏がついていることから、女性に関連する言葉であることが想像できます。

「婀」「娜」ともに「たおやか・しなやかで美しい」といった意味を持っており、「上品で気品のあるさま」「色っぽい女性」を表します。

婀娜」の類義語には、「妖艶(ようえん)」「なまめかしい」「色っぽい」などがあります。

「うなじが色っぽい」「湯上りのなまめかしい姿」のように、女性の身振り、しぐさ、表情など性的な魅力を強調させる語ともいえます。

なお婀娜」は下述しますが「」とも表記することができます。

「婀娜」の使い方

そう太
担任のあきこ先生って年齢不詳だよな~。
フクえもん
そうだね。いつも上品で素敵だよね。
そう太
そうそう、顔がきれいとかじゃないのに婀娜っぽくていいんだよ。
フクえもん
褒めているんだか、けなしているんだか…

「婀娜」の例文

  • ・・・い前髪が額へ落とす陰が何となく艶っぽいと感じるのは、瑛がわずかに浮かべた微笑みが婀娜っぽく見えたせいかもしれなかった。「よく間違われるのですが…日系です」瑛の視・・・夜月 桔梗(著) 「恋の紳士協定」
  • ・・・とってはこのうえない慰謝ともなり、励ましともなった。事実、春水は「当世な所やまた婀娜な所があると、直きに身に引き比べ」(『処女七種』)てみるような女性読者の姿をしば・・・前田 愛(著) 「近代日本の文学空間」
  • ・・・のもともとは「〓」、なまめかしく色っぽい、娜は体つきがしなやかで美しい。だから「婀娜」は女性の姿が美しく、なまめかしく、色っぽいで、とくに年増に限ったものではないの・・・小山 文雄(著) 「ことばの森へ」
  • ・・・玲一のすべては、これからナーディルのものだからだ。ナーディルが囲い込めば、玲一の婀娜な姿を余人が知ることはない。無感動にナーディルを見上げ、玲一は身体から力を抜い・・・いとう 由貴(著) 「砂漠の月に抱かれて」

「婀娜っぽい」の意味とは?

「婀娜っぽい」とは

婀娜っぽい」とは「容姿や身のこなしがなまめかしく、色っぽいこと」「女性や花などがしなやかで美しいこと」を意味します。

婀娜っぽい浴衣姿」「彼女の踊る姿は婀娜っぽい」などのように使います。

ただ「婀娜っぽい」よりも「色っぽい」が一般的に用いられ、「婀娜っぽい」はやや古めかしい言い方となります。

古くから使われている語で1800年代(江戸時代)には美人を「婀娜ナ女」などと呼び、浮世絵の解説などでも使われています。

なお、「婀娜」と「いき」は意味的に重なっていますが「いき」を視覚面からとらえた美意識が「婀娜」です。

近代では「美しいといふよりは仇(あだ)っぽくて、男殺しといふのは…」(二葉亭四迷の小説「平凡」より)のように、「いき」というよりも、性的魅力の面が強調されるようになりました。

ちなみに、婀娜」は上述のように「」とも表記することができ、本来「アタ」と発音されていた「」が近世中期以降濁音化して「アダ」となりました。

参考文献

  • 編 松村明・三省堂編修所(2019)『大辞林』第四版.三省堂.
  • 編著 北原保雄 (2010)『明鏡国語辞典』第二版, 大修館書店.
  • 小学館.「デジタル大辞泉」. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2024年11月16日).
  • 公益財団法人日本漢字能力検定協会.「漢字ペディア」.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年11月16日).
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA