「閾値」とは?意味・読み方や類義語は?ビジネス場面でも使う?

「閾値」の意味・読み方!
「閾値」は「いきち」と読み、「ある反応や変化を起こさせるための最小の刺激量」を意味します。
また「生体の感覚に興奮を生じさせるために必要な刺激の最小値」という意味もあります
「物事」や「生体」に対して反応や変化を起こさせるための最小の刺激量やエネルギー量という意味合いになります。
なお「閾値」は「しきいち」とも読み、学術分野で用いられる「閾値」は、生理学や心理学などでは「いきち」、物理学や工学の分野などでは「しきいち」という読みが一般的です。
- 怒りの閾値が超えてしまって、おだやかなあの人もついに激しく怒ってしまっていた。
- あの人の許容の閾値は低い。
- 品質とレベルの閾値を上げることが我々の目標です。
- 自分の課題の目標の閾値を超えたので、次は上げていきたい。
などのように使われます。
「閾値」の「閾」は、「かぎる(範囲を決める)」「くぎる」という意味があり、「値」は「数の大きさ」「数値」という意味があります。
ビジネス場面や日常、学術分野で使われる「閾値」
「閾値」は数字で表せるような刺激の量で使われることが多い言葉で、学術分野や医療分野でよく使われますが、数字で表せないようなことでも使われます。
数字で表せないようなことは、たとえば、面白みのない話でもすぐ笑ってしまう人を「笑いの閾値が低い」と言ったりしますが、これは数値化は難しいと思われます。
「閾値」が使われる他の例としては、生体の反応として痛みを表す時に、「閾値が低い(下がる)」は痛みを感じやすくなるという意味で「閾値が高い(上がる)」は痛みを感じにくくなるという使い方をします。
「すぐ実行できる=閾値が低い」という意味でも使われ、「仕事に対する閾値が低い」は「仕事をすぐに実行できる」という意味で、「低い」と聞くと、悪いことを想起させることもありますが、いい意味です。
その他にもビジネスやマーケティングでも、「閾値」という言葉は使われ、顧客が製品を買うかどうかを決めるための基準や境界として「購買の閾値」のように使われます。
以上のように「閾値」はかなり汎用性の高い言葉であることがわかります。
「閾値」の類義語!
「閾値」の類義語には、ある範囲の最小値または最大値などの領域の端にあたる値である「限界値」「境界値」や、物事のさかい目という意味の「境界点」という言葉があります。
「閾値」の使い方




「閾値」の例文
- ・・・それを感じる閾値を測定することができる。たとえば,ヒトはイヌより酢酸臭に対する閾値が1,000万倍も高い。これは,ヒトがイヌに比べると嗅覚において鈍いことを示す。・・・実著者不明 「解剖生理学」
- ・・・ている。一つの考え方として,抗てんかん薬がてんかん発射の拡大を抑制し,けいれん閾値を上昇させるのは,神経細胞膜の安定性の増大の結果であって,その生化学的機序として・・・三浦 寿男(著) 「臨床薬理学」
- ・・・チャネルが開状態となった受容体がいくつあるかに依存して連続的に変化する。つまり閾値はない。このような具合に、情報のシグナルはまず電気信号として感覚ニューロンを伝・・・山元 大輔(著) 「脳と記憶の謎」
- ・・・期にわたるメチル水銀の摂取があっても、その摂取レベルにより体内に蓄積する量が発症閾値を超えなければ、健康影響はない、という見解を示している点である。魚介類を大量に・・・滝澤 行雄(著) 「悲しいマグロ」
参考文献
- 編 山田忠雄・柴田武・酒井憲二・倉持保男・上野善道・山田明雄・井島正博・笹原宏之 (2012)『新明解国語辞典』第七版, 三省堂.
- 監 林 四郎 編 篠崎 晃一 ・相澤 正夫・大島 資生(2021)『例解新国語辞典』第十版, 三省堂.
- 著 鎌田正・米山寅太郎(2013)『新漢語林』第二版, 大修館.
- 編 松村明・三省堂編修所(2019)『大辞林』第四版.三省堂.
- 公益財団法人日本漢字能力検定協会.「漢字ペディア」.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年12月19日).
- 小学館.「デジタル大辞泉」. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2024年12月19日).