「偉業」とは?意味・読み方や類義語・対義語は?

「偉業」の意味・読み方!
「偉業」は「いぎょう」と読み、「偉大な事業・すぐれた業績や功績」を意味します。
人々に恩恵を与えるような偉大な事業のことや科学者の新しい発見、アーティストの名作、スポーツ選手が素晴らしい成果を発揮したときなど、褒め称える際に使う言葉です。
- 歴史的な人物を見ていると、偉業を成し遂げた人は、みんな若い頃から努力家だ。
- 彼の偉業に対して、国から栄誉賞が贈られることになった。
- 彼の地元ではその偉業をたたえて立派な記念碑まで建てられた。
- 新たな細菌の発見から開発された新薬は多くの人の命を救う世界的偉業を成し遂げた。
などのように使われます。
「偉業」の「偉」には、「優れた、または大きいという」という意味があり、「業」は「行うことや、成果」を意味し、仕事や生業を指すこともあるので、「偉業」という言葉は、非常にすぐれた業績や偉大な事業を指すようになりました。
何か立派な事業を行った時や、人よりも優れている仕事をした時など、その業績が特別であり、多くの人々に影響を与えたときに「偉業」という言葉が用いられます。
「偉業」というのは、成果を出すために多くの時間と労力が注がれ努力したことがわかり、誰もが簡単に達成できるものではないからこそ、褒め称えれます。
「偉業」の類義語・対義語!
「偉業」の類義語には、規模の大きな仕事を意味する「大業(たいぎょう)」、大きな功績となる立派な事業を意味する「功業」、すぐれた働きや成果を意味する「功績」などがあります。
「偉業」の対義語・反対語には、平凡でとりえのないことを意味する「凡庸(ぼんよう」、ありふれていて平凡なことを意味する「月並み」、ものごとをやり損うという意味の「失敗」などがあります。
「偉業」の使い方




「偉業」の例文
- ・・・ッヒ大王の銅像が、もっともよき象徴であるかもしれない。神聖ローマ帝国として統一の偉業を成しとげたかれは、倉庫から運びだされ、さっそく昔どおりにウンター・デン・リンデ・・・半藤 一利(著) 「歴史探偵昭和史をゆく」
- ・・・た。彼らが目にしたのは完成された建造物ではなく、壊れた破片だけだったため、人類の偉業にではなく、その儚さに思いを馳せることになったのである。偉大なエジプトやギリシア・・・ケヴィン・ジャクソン(著)/ ジョナサン・スタンプ(著)/月森 左知(訳) 「図説大ピラミッドのすべて」
- ・・・が最も重要な点なのだが)世界注視のなかで国としての面子を失うこともなく達成された偉業だった。この撤退作戦はモスクワで大いに称賛され、書記長に手腕を認められる契機とな・・・フレデリック・フォーサイス(著)/ 篠原 慎(訳) 「ネゴシエイター」
- ・・・もった私を動かして、無酸素・単独で八〇〇〇メートル級の山すべてを登りつくすという偉業を成し遂げた。そのもう一人の“私”とは、すべての自然との一体感であり身体をもった・・・龍村 仁(著)「地球をつつむ風のように」
「大偉業」とは?

「偉業」に接頭語の「大」がついた「大偉業(だいいぎょう)」は文字通り、「大きな偉業」のことです。
「偉業」自体が、「偉大な事業・すぐれた業績や功績」を意味するのですが、「大」をつけることで、さらにその「偉業」の偉大さを強調し、賞賛を持って使用するものです。
例えば、「大谷翔平選手が2024年に達成した『50-50(50本塁打50盗塁)』は、MLB史上初となる驚異的な大偉業だ」や「彼は四大会連続のオリンピック金メダルと言う大偉業を成し遂げた」などのように使います。
なお、「大偉業」の類義語は、大きな功績や結果を残すことを意味する「大手柄」や大きな活躍をすることを意味する「大活躍」などがあります。
参考文献
- 編 山田忠雄・柴田武・酒井憲二・倉持保男・上野善道・山田明雄・井島正博・笹原宏之 (2012)『新明解国語辞典』第七版, 三省堂.
- 監 林 四郎 編 篠崎 晃一 ・相澤 正夫・大島 資生(2021)『例解新国語辞典』第十版, 三省堂.
- 編 柴田武・山田進 (2002)『類語大辞典』講談社.
- 編 藤堂明保・松本昭・竹田晃・加納喜光 (2011)『漢字源』改訂第五版, 学研.
- 著 鎌田正・米山寅太郎(2013)『新漢語林』第二版, 大修館.
- 編 松村明・三省堂編修所(2019)『大辞林』第四版.三省堂.
- 公益財団法人日本漢字能力検定協会.「漢字ペディア」.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年12月22日).
- 小学館.「デジタル大辞泉」. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2024年12月22日).