「案外」の意味・使い方・例文!「意外」「存外」との違いは?(類義語・対義語)

「案外」の意味・使い方・例文!

「案外」とは?意味・読み方や類義語・対義語は?

案外」は、「あんがい」と読み、「予想と食い違う、思いがけない」という意味です。

良い意味でも悪い意味でも、「あらかじめ立てた予想が外れたことを指します。

  • その店はいつも混んでいるが、休日は案外客が少ない。
  • 近所の焼き肉屋は古くてぱっとしないが、案外本格的でおいしいと女性にも人気がある。
  • 日本人でも、漢字が書けない人は案外多い。
  • 地図上では近くだからもっと早く着くと思ったら、登り坂が多く、案外時間がかかった。

 

などのように使われます。

「案」は、「一般的な計画、予想」などの意味があり、「外」は「範囲を超えた」ところに使う言葉ですから、「案外」は、「一般的な考えと違っている。当初の予想と異なっている」ことを指します。

案外」は、「予想が外れた」ことを意味するニュアンスが強い言葉となっていて、温かいと思っていたが、予想に反して寒いといった際に使います。

ただし、その予想が外れたり、違っていたりすることは大きな衝撃を受けたり驚いたりするレベルではなく、ある程度想定していたことであるとか、予想と違う結果になることははじめから分かっていた、といったニュアンスを含んでいます。

案外」の類義語は、「意外」「思いのほか」「存外」などがあります。

案外」の対義語・反対語は、「案の定」「やはり」「思った通り」などがあります。

「案外」の使い方

そう太
フクえもんって案外顔が広いんだね?さっき、「お友だちによろしく!」ってすれ違った人から言われたよ。
フクえもん
ん?その人は、誰だったんだい?そう太くんと僕が知り合いだと知っているってことだよね?
そう太
う~ん。それが・・・どこかで見たことあるようで・・・。 あっ、思い出した。あの選挙ポスターの人だ!
フクえもん
おやおや。だれかれかまわず、「お友だちによろしく」って言っている可能性があるね

「案外」の例文

  • ・・・は大石瀬左衛門の母方の伯父太田加兵衛がこの屋敷の前住者松平登之助の家来だったから案外容易に手に入った。それを絵図奉行の潮田又之丞が検討、吉良屋敷の近くの借家から屋根・・・堺屋 太一(著)「峠の群像」
  • ・・・のね」というと、お母さんは「あの人でしょ。若い頃は詩を書いてたっていうから」と、案外そっけない様子なのに、しのぶがちょっとがっかりした顔をすると、「うん、でもこれ花・・・諸井 薫(著)「優しい男」
  • ・・・それは時々非常に深く黒く見えることがあつた。それを見ると、人は彼の中に案外な考へ深さのあるのを認めて驚くのであつた。高等科がすむと、彼は突然、法律を勉強しに東京へ出たいと申出て、父を驚かせた。・・・田畑 修一郎(著)「医師高間房一氏」
  • ・・・三沢の氷嚢は依然としてその日も胃の上に在った。「まだ氷で冷やしているのか」 自分はいささか案外な顔をしてこう聞いた。三沢にはそれが友達甲斐もなく響いたのだろう。・・・夏目 漱石(著)「行人」

「案外」「意外」「存外」の違いは?

「案外」「意外」「存外」との違いは?

案外」「意外」「存外」のそれぞれの違いを見ていきましょう。

3つとも類義語で、共通するのは、「思っていたのと違う」という意味です。

案外」は「予想したのと違うという意味で、「予想が外れた」というニュアンスがあります。

ただし、予想が外れたこと自体はさほど大きな問題にならないレベルで、ややもすると、予想が外れることさえも当初から織り込み済みという意味合いも含まれています。

意外」は「いがい」と読み、「予想や想像とは異なる結果や状況になった」時に使う言葉です。

そして、「意外」の「意」には「気持ち」「心」という意味があり、「予想と違って驚く」など感情的な側面も含んでいるのが特徴です。

つまり、感情が動き驚くくらい衝撃を受けるレベル、の予想外の結果だったというニュアンスです。

また「意外」には、「予想と大きく違う」という以外にも、「予想さえしていなかった予期せぬ出来事」などの意味合いもあります。

また、「意外」を使う場合は、「案外」よりも砕けた表現となるため、目上の人に使う場合や、ビジネス間で使う場合は注意する必要があります。

意外」の例

  • ・・・ではなかったのか? 不審に思った私は、今度はその物乞いに話しかけた。すると、彼は意外にしっかりした口調でこう説明した。「これは私のイヌだよ。私はいつも午後の三時くら・・・高野 秀行(著)「極楽アジア気まぐれ旅行」
  • ・・・員がセラフィムのパイロットに見えた。 しかし、その危なそうな電車も、乗ってみると意外に楽しい乗り物であることが分かる。確かに、ガタゴトと車体を振動させながら走る電車・・・野崎 透(著)「ダイバージェンス・イヴ」
  • ・・・。不幸な出来事だった」 「博士は死ぬ直前に私にメールを送っていました」 「ほう、意外だね」 まるで意外ではなさそうな口振りだった。 「《IRNI》と平田さんの関係も・・・牧野 修(著)「病の世紀」

 

存外」は「ぞんがい」と読み、「案外」と同様、「ものごとの程度や様子などが予想と違うことという意味です。

案外」と異なるニュアンスとしては、思っていたものと強弱などの度合いが違っている様子を言う点です。

たとえば、「今日は案外寒い」は、「温かいと予想していたが、予想に反して寒い」と解釈します。

一方、「今日は存外寒い」は、「寒いと予想していたが、予想していた以上寒い」と解釈できます。

ただし、「存外」は堅い表現なので、日常会話で使うことはほとんどありません。

また、あまり使わない表現ですが、「案外」と「存外」には、「無礼な」という意味もあります。

存外」の例

  • ・・・かもホームレスの男と鳥井は話すことができるのだろうか? しかし僕の心配をよそに、存外すんなりと鳥井は口を開いた。「…ここに、お人好しで頭のとろい奴はいるか」「人捜し・・・坂木 司(著)「動物園の鳥」
  • ・・・ロジェクトが使用する鋼材量は、例えば東京湾横断道路の場合、総量で五〇万トン程度と存外に少ない。 わが国は貿易摩擦問題で厳しい立場に置かれ、輸出依存型の産業構造を改め・・・森 宗久(著)「鉄鋼」
  • ・・・、は古草履、古下駄、ふると云う名のつくものを大概ここへ棄てた様だ。無頓着なる主人は存外平気に構えて、別段抗議も申し込まずに打ち過ぎたのは、知らなかったのか、知っても咎・・・夏目 漱石(著)「吾輩は猫である」

 

案外」「意外」「存外」の違いまとめ

  • 案外」「意外」「存外は共通して、「思っていたこと、予想とは違う」という意味を持つ類義語です。
  • 案外」は、「予想が外れた」というニュアンスで、漠然と予想したことや一般的に想定できる範囲を出た様子に使います。
  • 意外」は、「自分で予想したり考えていた範囲ではなかった、考えていなかった」ことを意味し、ショックを受けたり驚いたりしている意味合いがあります。
  • 存外」は、「物事の程度などが予想と食い違うさま」を意味しますが、文語的表現のため、会話で使うことはほとんどありません。

参考文献

  • 編 山田忠雄・柴田武・酒井憲二・倉持保男・上野善道・山田明雄・井島正博・笹原宏之 (2012)『新明解国語辞典』第七版, 三省堂.
  • 監 林 四郎 編 篠崎 晃一 ・相澤 正夫・大島 資生(2021)『例解新国語辞典』第十版, 三省堂.
  • 編 柴田武・山田進 (2002)『類語大辞典』講談社.
  • 編 藤堂明保・松本昭・竹田晃・加納喜光 (2011)『漢字源』改訂第五版, 学研.
  • 著 鎌田正・米山寅太郎(2013)『新漢語林』第二版, 大修館.
  • 編 松村明・三省堂編修所(2019)『大辞林』第四版.三省堂.
  • 公益財団法人日本漢字能力検定協会.「漢字ペディア」.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年11月23日).
  • 小学館.「デジタル大辞泉」. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2024年11月23日).
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA