「暗澹」とは?意味・読み方や類義語は?

「暗澹」の意味・読み方!「暗澹」は「どんより」の漢語的表現
「暗澹」は、「あんたん」と読み、「暗くてはっきりしないさま」や「暗くて不気味なさま」「暗くて静かなさま」を意味します。
また、「将来の見通しが暗く、何の希望ももてず悲観的なさま」という意味もあり、気分が明るくなれず、心が沈んでしまう状態を表す言葉です。
- テレビであまりよくないニュースが続いていて、暗澹たる気持ちになってしまう。
- 苦手なテストに自信がなく、暗澹たる思いで過ごしている。
- 恋人からの見通しのない返事を聞いて、暗澹たる気持ちになった。
- 政界の混乱は、前途を暗澹たるものにしてしまった。
などのように使われます。
「暗澹」の「暗」は、「くらい」「くらがり」「やみ」という暗さや、「隠れて見えない」などの見えにくさを意味します。
「澹(たん)」は馴染みが薄い漢字と思われますが、「しずか」「あわい」「うすい」といった意味を持ちますので「暗澹」は、「暗くてあわい」すなわち「暗くてはっきりしないさま」という意味になります。
なお「暗澹」は「どんより」という意味の漢語的表現として使えます。
「暗澹」の類義語
「暗澹」の類義語には、悲観的なさまという意味では「気鬱(きうつ)」、「鬱々(うつうつ)たる」などがあります。
また暗いという意味での類義語には、「暗黒」「暗がり」「暗闇」「薄暗い」などがあります。
「暗澹」の使い方

あっ、そうたくん。この前のテスト無事終わった?

えっ、あー。あのテスト難しくて結果が怖くて暗澹たる思いだよー(泣)

暗澹たる思いなんて、そうたくん本当にいろんな言葉知ってるねー。テストは今度頑張ればいいよ!ところで何のテストだったの?

・・・・・・2字熟語のテスト。もう3回不合格になっているんだ・・(泣)
「暗澹」の例文
- ・・・しまった。勿論未婚の母だし、ただでさえ多難な前途に父無し子がぞろぞろ加わるのかと暗澹たる思いにとらわれる。子猫たちだけでも貰い手を見付けてやりたいのだが、母猫は強烈・・・桐島 洋子(著) 「刻のしずく」
- ・・・マルクス病の問題を解決できたことで、意気盛んだった。それがさらにおれの気持ちを暗澹とした思いにさせていた。 仕事を終え、大統領の理髪室で白衣をたたんでいると、・・・中村 祐介(著) 「大統領の理髪師」
- ・・・すっかり叩かれることに馴れてしまいます。けれどもその目つきには、ぞっとするほど、暗澹とした空虚さが入りこんでしまいます。 黒い女の死人のような目を見ているうちに、ま・・・チンギス・アイトマートフ(著) 「最初の教師・母なる大地」
- ・・・もいつか離ればなれになって、二人は結局自分のオフィスに来るようになるのだろうかと暗澹たる思いだった。マットが物思いにふけっていると、新郎と新婦はナイロンのジャンプ・・・パメラ・ロス(著) 「ロマンチックが好き」
「暗澹たる思い・暗澹たる気持ち」とは

「暗澹」が使われる言葉に「暗澹たる思い」と「暗澹たる気持ち」があります。
この二つの言葉はほぼ同じ意味になります。
これらの言葉は、「将来の見通しが立たず、全く希望がもてない思いや気持ち」という意味を持ちます。
ただ暗い気持ちというその瞬間の気持ちではなく、今の状態に対して未来が見えなくて、希望がなくなり暗い気持ちになることを表しています。
「暗澹たる気持ち」のあとには、「気分が晴れない」や「じめじめした気持ち」「落ち込む」などの気持ちになっていくことが多いです。
随筆や小説などの文語で、「暗澹たる思い」や「暗澹たる気持ち」は使われますが、話し言葉である、口語では、使用頻度は少ないです。
参考文献
- 編 松村明・三省堂編修所(2019)『大辞林』第四版.三省堂.
- 編 山田忠雄・倉持保男・上野善道・山田明雄・井島正博・笹原宏之 (2011)『新明解国語辞典』第七版, 三省堂.
- 編著 北原保雄 (2010)『明鏡国語辞典』第二版, 大修館書店.
- 小学館.「デジタル大辞泉」. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2024年11月30日).
- 公益財団法人日本漢字能力検定協会.「漢字ペディア」.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年11月30日).