「威圧」とは?意味・読み方や類義語・対義語は?

「威圧」の意味・読み方!
「威圧」は、「いあつ」と読み、「恐怖や権力で相手を恐れさせる、または萎縮させること」「おどすなどして相手をおさえつけること」を意味します。
暴力的な行為による肉体的な「威圧」もあれば、自分の立場や権力を利用し、相手の立場を危うくするような言動をほのめかす精神的、社会的な意味合いを含む「威圧」もあります。
- モラハラ夫は時に睨みつけたり声を荒げて威圧することがある。
- 職場で仕事を押し付けられやすいので、周囲に威圧をかける方法が知りたい。
- 職場の上司の威圧的な態度はパワハラになると思う。
- 威圧的な雰囲気の中で、自由な議論は不可能だ。
などのように使われます。
「威圧」の「威」には「おどす、力で恐れさす」の意味があり、「圧」は「上から押さえつける」という意味があるので、「威圧」には、「おどすなどして相手をおさえつけること」という意味合いがあります。
「威圧」の目的は、力の優位性を示すことで、相手の意見や感情を尊重することなく、相手の抵抗や反論などを抑え込むことにあります。
なお、日本における「威圧」の概念は、昔から権力者の存在に関係しており、武士や幕府など権力を持つ者がその地位を守るために威圧的な手法を使うことが一般的でした。
社会構造が変化した現代でも、「威圧」は家庭や学校、職場など、日常生活のあらゆる場所にあり、権力の濫用やハラスメントといった人権問題と関連付けられることが多くあります。
「威圧」の類義語・対義語!
「威圧」の類義語には、「抑圧」「弾圧」「高圧」などがあります。
「威圧」の対義語・反対語には、「懐柔(かいじゅう)」「篭絡(ろうらく)」などがあります。
「威圧」の使い方




「威圧」の例文
- ・・・きむすんだ唇が、ほとんどひらかぬと見えていながら声を発する。 隆く細い鼻梁が夫を威圧するかのようであった。 傍へ来ると、小柄な昌幸が妻を見上げるかたちになる。 「御・・・ 池波 正太郎(著)「真田太平記」
- ・・・本書でこれから説明していくとおり、未知なるものへと飛躍する必要はない。見るものを威圧する壮大な建造物であるにもかかわらず、大ピラミッドは人間が成し遂げた偉業なのであ・・・ケヴィン・ジャクソン(著)/ ジョナサン・スタンプ(著)/月森 左知(訳)「図説大ピラミッドのすべて」
- ・・・ネクタイを締めた栩谷は大柄な方なので相手を見下ろす形になっているが、伊関の方では威圧されているといった気配をまるで示しておらず、むしろ栩谷の方が相手の黒い穴ぼこのよ・・・松浦 寿輝(著)「花腐し」
- ・・・ールで出塁されてしまうのだ。他の投手が投げても同様である。やはり軽躁病のM教授の威圧で、うっかりデッドボールなど喰わせたら大変だという無意識界のなせる業だったかも知・・・北 杜夫(著)「どくとるマンボウ医局記」
「威圧的」と「高圧的」の違いは?

「威圧的」と「高圧的」の違いを見ていきましょう。
「威圧的」とは、「威圧」に接尾辞の「的(意味:それに似た性質を持っていることを表す)」が付いて構成された語で、人に接する時の態度や雰囲気を表し、「相手を威圧して押さえつけようとするさま」を指す言葉です。
「高圧的」は、「こうあつてき」と読み、「相手の言動を無視して、一方的に押さえつけ従わせようとするさま」を指す言葉です。
ですから、「力で相手をおさえつけるさま」という意味で「威圧的」と「高圧的」は類義語です。
ただし、「高圧的」には、その人の言葉遣いや態度、言動で「一方的に押さえつけ従わせようとする」というニュアンスがあります。
一方、「威圧的」は、上下関係、権力、腕っぷしなどを使って「相手を威圧して押さえつけようとする」というニュアンスがあります。
「威圧的」の例
- ・・・すか」 陰木は目を丸くした。一方、強面刑事はびくともしない。その無反応がやたらに威圧的で、隆宏は気圧された。どうして犯人でもないのに気圧されなければならないのか。頼・・・貫井 徳郎(著)「悪党たちは千里を走る」
- ・・・が維持されることを期待するものである。本章は、こうした見地に立って、それを妨げる威圧的な法家政治と、押しつけがましい儒家道徳とを批判するものといえよう。余話 ―禍い・・・楠山 春樹(著)「老子のことば」
- ・・・相手である。 この人のやりかたは五畿内で武力が衰えつつあるような勢力に対しては、威圧的におどして、緞子の打飼袋(絹の腰に巻いた袋)に米を入れて、五騎、十騎で都へかけ・・・春日 惣二郎(著)/ 腰原 哲朗(訳)「残照」
「高圧的」の例
- ・・・う。どんな質問、どんな反論に対しても静かに説得できるのが自信というものであろう。高圧的な態度に出たり、ヒステリックに叫ぶ者は、一見自信をもっているかに見えるが、それは・・・佐高 信(著)「わたしを変えた百冊の本」
- ・・・いう嫌疑をかけられかねない。だから、外国投資家との交渉では、いつにも増して横柄で高圧的な態度をとることになり、そうしてさえいれば「売国奴」といったような汚名をきせられ・・・島田 卓(著)「巨大市場インドのすべて」
- ・・・して倒れている。人々はそんな少年たちを見ることなく通り過ぎていた。 「『乱暴で、高圧的で、大胆不敵で、残酷な若者がほしい。弱くて優しい者は必要ない』とヒトラーははっき・・・ジェ・ファリゴ(著)/ 永島 章雄(訳)「永遠の旅のはじまり」
「威圧的」「高圧的」の違いまとめ
- 「威圧的」と「高圧的」は「力で相手をおさえつけるさま」という意味で類義語です。
- 「威圧的」は、上下関係、権力、腕っぷしなどを使って、相手を威圧して押さえつけようとすることを指します。
- 「高圧的」は、言葉遣いや態度、言動で一方的に押さえつけ従わせようとすることを指します。
参考文献
- 編 山田忠雄・柴田武・酒井憲二・倉持保男・上野善道・山田明雄・井島正博・笹原宏之 (2012)『新明解国語辞典』第七版, 三省堂.
- 監 林 四郎 編 篠崎 晃一 ・相澤 正夫・大島 資生(2021)『例解新国語辞典』第十版, 三省堂.
- 編 柴田武・山田進 (2002)『類語大辞典』講談社.
- 編 藤堂明保・松本昭・竹田晃・加納喜光 (2011)『漢字源』改訂第五版, 学研.
- 著 鎌田正・米山寅太郎(2013)『新漢語林』第二版, 大修館.
- 編 松村明・三省堂編修所(2019)『大辞林』第四版.三省堂.
- 公益財団法人日本漢字能力検定協会.「漢字ペディア」.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年12月7日).
- 小学館.「デジタル大辞泉」. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2024年12月7日).