「移管」の意味・使い方・例文!「移行」との違いは?(類義語・対義語)

「移管」の意味・使い方・例文

「移管」とは?意味・読み方や類義語・対義語は?

「移管」の意味・使い方・例文

「移管」の意味・読み方!

移管」は、「いかん」と読み、「管轄や管理の権限を他に渡すこと」を意味します。

主に、仕事上での「管轄や管理などの権限や責任を他の役所や係へ渡したり、移すこと」を表します。

  • この事業は移管する予定はなかった。
  • スムーズに業務が移管できるように努力する。
  • この建物の所有は市に移管された。
  • 私は早くこの件を移管したい。

 

などのように使われます。

移管」の「移」は、「うつる」「場所・位置がかわる」や「うつす」「かえる」という意味があります。

また、「管」には色々な意味がありますが、「つかさどる」「とりしまる」という意味がありますので、移管」は、「つかさどる所を移す」すなわち「管轄の権限を他に渡すこと」という意味になります。

「移管」の類義語・対義語!

移管」の類義語には、「物事を動かす」という意味で、「移行」「移動」「移籍」「移し替え」「転移」などの言葉があります。

移管」の対義語には、「動かない」という意味の「固定」「停留」「据える」「据え付ける」などの言葉があります。

ビジネスでの「移管」の使われ方は?「業務移管」「事業移管」とは

ビジネスにおける「移管」という言葉の使われ方に「業務移管」や「事業移管」などがあります。

「業務を外注(仕事の一部を外部に発注すること)する」という意味で、経営や今後の方針などの意思決定などの権限までは渡すことはなく、こちらで決められます。

もちろん「業務移管」や「事業移管」では、利益や債務も渡すことはなく、今までとかわらない状態です。

この言葉に対して、「事業譲渡(じぎょうじょうと)」という言葉があります。

こちらは事業を「売却」するので、今後の事業の経営や方針に関わることができなくなり、利益や債務なども先方へ移ります。

「移管」の使い方

そう太
最近、海外のニュースでは、争いのニュースが多いね。
フクえもん
そうだねー。日本はそういう所では、平和な方だね。
そう太
でも国の代表が変わっちゃうと、どうなっていくんだろう。
フクえもん
代表が変わっても国の機能がうまく移管してくれればいいねー。

「移管」の例文

  • ・・・しの場面まで、大きな影響を受けてきたといえる。移管をめぐっては、唐突に出された移管の動きに強い反発を示した自由党系の人々と、地理的には東京府へもっとも近く、経済的・・・新井 勝紘(著) 「多摩学のすすめ」
  • ・・・かった。そして全国的な関心を集めるに足りる遺産であると判断して、調査権を青森市に移管したのである。多くの遺跡が開発の波にさらされて緊急に発掘され、壊されていく運命・・・楠戸 義昭(著) 「古代日本「女王国」の謎」
  • ・・・日本赤十字社の病院があったのですが、その治外法権が徹廃されるので、病院は満州国に移管され、私たち二年生、三年生の学生も、じつはもうここにはいられないと聞かされました・・・阿部 初枝(著) 「看護婦一年生」
  • ・・・時だ?」「正午です」そう答え、高須は内務班を出て洗面所へ向かった。米軍からの移管を受けたときそのままの姿だという木造隊舎は、昼間でもどこか薄暗い。採光は充分だが・・・古処 誠二(著) 「未完成」

「移管」「移行」の違いは?意味や読み方は?

「移管」と「移行」の違い

「移管」

移管」と「移行」のそれぞれの違いについて見ていきましょう。

移管」は「管轄(与えられた権限によって一定範囲を支配すること)や管理などの権限や責任を他の役所や係へ移すこと」を意味する言葉です。

移管」はビジネス場面でも使われ、ほかの部署や企業に権限などを移すという場合にも使われます。

移管」は管轄や管理する側が変わりますが、基本的には移される物の中身や内容が変わるわけではありません。

「移行」

移行」は、「いこう」と読み、「移り行くこと」や「他の状態に移っていくこと」を意味します。

移行」の移り行くこと」という意味には「時間がたつとともに変わる」というニュアンスがあります。

例えば、「移行措置」は「旧制度から新制度に移っていくときの一時的に設けられる調整期間のこと。」という意味があり、制度が急に変更するとそれについていけない人も出てくるので、例えば以前の制度やルールの一部を残す等の対応が行われることなどがあります。

「新制度に移行する」や「王政から共和制に移行する」などのように、制度や法律、ルールの中身が変わる際には、移行」が使われます。

なお、パソコンなどのデータを移すときも移行」が使われますが、データを移しても中身が変わることがないので「移管」と間違われやすいです。

これは例外として、覚えておく必要があります。

移行」の例

  • ・・・する速度は遅く母乳中へ移行しにくい。脂肪性の高い薬物は母乳中に大量に取り込まれ、移行速度が大きいため容易に母乳中に移行する。蛋白結合率 血漿蛋白に結合した薬物は・・・松浦 信夫(著)/ 町田 充(著) 「よくわかる甲状腺疾患のすべて」
  • ・・・ワープロで特別なフォーマットが行われていた場合)は、自動的に通常のフォーマットに移行してフォーマットを続けてくれます。最後に、フロッピーの初期化が終わったら、必ずラ・・・梅村 匡史(著) 「コンピュータ基礎」
  • ・・・だ。日本でも、ビッグバン以降、会社中心から自己責任を伴う個人中心に社会は確実に移行しつつある。やがてはクレジットヒストリーがもっと重視される時代が来るだろう。その・・・岩田 昭男(著) 「クレジットカード超活用術」

 

移管」「移行」の違いまとめ

  • 「移管」「移行」はどちらも「移す・移る」という意味があります。
  • 移管は「管轄や管理などの権限を他に移す」という意味があり、基本的には移される物の中身が変わるわけではなく、管轄や管理する側が変わります。
  • 移行は「移り行くこと」「他の状態に移していくこと」という意味があり、「時間がたつとともに変わる」というニュアンスが含まれます。制度や法律、ルールなどが変わるときに使われ、その制度などの中身は変わります。
  • パソコンなどのデータを移す時は「移行」が使われますので注意が必要です。

参考文献

  • 編 山田忠雄・柴田武・酒井憲二・倉持保男・上野善道・山田明雄・井島正博・笹原宏之 (2012)『新明解国語辞典』第七版, 三省堂.
  • 監 林 四郎 編 篠崎 晃一 ・相澤 正夫・大島 資生(2021)『例解新国語辞典』第十版, 三省堂.
  • 著 鎌田正・米山寅太郎(2013)『新漢語林』第二版, 大修館.
  • 編 松村明・三省堂編修所(2019)『大辞林』第四版.三省堂.
  • 公益財団法人日本漢字能力検定協会.「漢字ペディア」.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年12月12日).
  • 小学館.「デジタル大辞泉」. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2024年12月12日).
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA