「意見」の意味・使い方・例文!「感想」「文句」との違いは?(類義語)

「意見」の意味・使い方・例文!

「意見」とは?意味・読み方や類義語は?

「意見」の意味・使い方・例文!

「意見」の意味・読み方!

意見」は、「いけん」と読み、二つの意味があります。

一つ目は、「ある物事や問題に対して持っている自分の考え自分の思っていることを言葉にしたもの」という意味で、 しっかりと考えた上で思い至ったものも、その場で思いついた一時的な考えも「意見」と言います。

二つ目は「自分の思うところを述べて他人の過ちをいさめること」という意味で、間違いを正すために注意したり、忠告したりすることです。

  • 人の意見を聞かない自己中心的な考えの人が増えてきている。
  • あがり症なので、人前で意見を述べることは苦手だ。
  • 日頃の行いが悪い同僚に意見する。
  • 歯に衣着せぬ物言いで人気があるタレントが、ワイドショーの御意見番として活躍している。

 

などのように使われます。

意見」の「」は「思い」や「考え」、「」は「あらわす、表に出す」という意味を持っているため、「意見」は自分の考えを表に出して見えるようにしたもの、つまり、上述一つ目の通り、「ある物事や問題に対して持っている自分の考え自分の思っていることを言葉にしたもの」という意味になります。

この場合の「意見」は、事柄や問題などについて個人が持つ率直な考えやアイデアのことを表したものです。

たとえば、意見を述べる」は、会議などで、人を説得したりものごとを広げる為に自分の思うところを発言することで、他にも「賛成意見「多数意見」などと使います。

また、二つ目の「他人の過ちをいさめる」という意味の「意見」の場合は、「異見」と書くこともあります。

相手とは異なる「意見」を述べることで、相手に過ちを知らしめて改めるように忠告することで、この場合の「意見」は、誰かあるいは何らかの事柄という明確な対象が存在し、それに対しての反論・異論となります。

この意味では「後輩の仕事のやり方について意見する」「他人の意見を聞き入れない」などのように使います。

なお「意見する」は、目上の人と目下の人のどちらに対しても使えます。

「意見」の類義語!

意見」には2つの意味合いがあるので、類語もそれぞれであげます。

考え」の意味合いの「意見」の類義語には、ある物事についてその人がどのように処置をしようと思っているかという考えを意味する「意向」、物事に対する考え方や価値判断・解釈や評価の仕方を意味する「見解」などがあります。

いさめる」という意味合いの「意見」の類義語には、善意の心から相手の欠点や間違いを指摘し、正しい方向へ導くことを意味する「忠告」、目上の人の過失を指摘して忠告することを意味する「諫言(かんげん)」などがあります。

「意見」の使い方

そう太
今日は、”子ども会”の会議で、お楽しみ会の出し物を決めたんだ。
フクえもん
楽しそうな会議だね。うまくまとまったのかな?
そう太
うん、最初のうちはね、、、みんなからの意見がいろいろ出て、「遊びコーナー」と「おやつコーナー」に決まっていたんだけどさ、会議に遅れて来た上級生の鶴のひとこえで、結局「遊びコーナー」が「学びのコーナー」に変更されたんだ。
フクえもん
おやおや、僕が会議に参加できたら、フクロウのひとこえで、みんなの意見を尊重していたんだけどなぁ。。。。

「意見」の例文

  • ・・・文庫のM澤さんに一家言があって、以前からおりに触れ、彼女は吉敷のシリーズについて意見を言ってくれていた。そこでこれは、女性でしかもこの問題のプロフェッショナルである・・・島田 荘司(著)「ミタライ・カフェ」
  • ・・・あなたが誤解される可能性はないと私も思います。あなたも私と同じくらい、はっきり意見を述べていますから。・・・多和田 葉子(著)「光とゼラチンのライプチッヒ」
  • ・・・だろうか? ここでは、「勇気を出そう」と言いながら、実は、先生には質問まで、意見を言うのは上級生まで、という勇気の限界が、暗黙のうちに教えられているのではないか・・・三宅 晶子(著)「教育」
  • ・・・がない。父が片倉ハウスの泊まり客たちのような階層の労働者たちについて一般的な意見を口にするのを、信子は今まで耳にしたことがなかった。父が怒るのは泊まり客が・・・宮部 みゆき(著)「理由」

「意見」と「感想」と「文句」の違いは?意味や読み方は?

「意見」「感想」「文句」との違いは?

「意見」

意見」「感想」「文句」のそれぞれの違いを見ていきましょう。

意見は、上述のように「自分の思っていることを言葉にしたもの」と「他人の過ちをいさめる」という意味があります。

意見は、基本的に「自分はこう思う」という持論で、自分の考え、主張を相手に認めさせようとするニュアンスがあるため、自分の意思を、根拠を持って相手に伝えようとします。

そして、会議など結論を出す必要がある場合は、意見交換で終わらず、多方面から色々な考えを取り入れて落とし所を探り、全体に最も良い策を新しく創り出していきます。

「感想」

感想」は、「かんそう」と読み、「」「」ともに、「思い」や「感じた事」を表した文字で、同じ意味の文字を重ねて熟語が構成されています。

つまり、「感想」は、「あるものごとに触れて思ったことや心に感じたこと」を意味します。

感想」は、映画や本、音楽などの体験後によく使われ、直感的な感じ方や感情を伴うことが多いですが、自分の心に浮かんだ思いや感じ方のことですから、人がどう思うか、自分が何を求められているのかなどは考える必要はありません。

感想は、ビジネスから日常会話など、幅広いシーンで使用され、特に感じたことや思ったことを自由に表現する場面でよく使われます。

良いも悪いもないので、自分が思ったことを、誰かに認めさせよう、押し付けようといった強制する意味合いは持っていません。

「意見」と「感想」の違い!

映画の感想などで、意見を述べる場合は「あの場面の俳優のセリフは描いている時代にそぐわない」など具体的な内容について言及しますが、感想を述べる場合は単に「あの俳優の演技に感動した・つまらなかった」で良いのです。

一方、職場やレポートなどで「意見」を述べたのに、「それはあなたの感想ですね」と返されたときには、自分の「意見」に客観性が足りなかったり、主張が乏しかったりしている可能性があります。

つまり、意見」は自分の考えを述べたり、人を説得したりする場合に使い、感想自分の感じたことや思ったことを述べる場合に使います。

感想」の例

  • ・・・こっちゃないけど、美人のおっぱいみたいな形の島でんな」 バーントが、頭に浮かんだ感想を、何も考えずにそのまま口にした。さっきの神秘的って表現は、どうしてくれる? ル・・・友野 詳(著)「奈落にときめく冒険者」
  • ・・・、講演はお断りだよ。あくまでも、その“ガッツポーズ同好会”の様子を見学して、一言感想をのべるだけ。それで勘弁してよ」「もちろん、それで結構です。ありがとうございます・・・原田 宗典(著)「見たことも聞いたこともない」
  • ・・・はいいんですか」「うん、平気。受付には全部内科に回せって言っておくから」 適当な感想が浮かんでこなかった。また頰をつねってみた。 看護婦は公演の間、テント裏でずっと・・・奥田 英朗(著)「空中ブランコ」

 

「文句」

文句」は「もんく」と読み、意味は、文章中の語句」、「歌などで、メロディーに対して歌詞のこと」、相手に対する言い分や苦情のこと」です。

文句は名詞で、上記三つ目の意味の場合、文句を言う」と動詞を伴って使います。

基本的に何かに対し自分が不服に思うこと、気に入らないことがあり、それに対し言いがかりをつけること文句を言う」ことです。

その文句は正論ではなく、めちゃくちゃだと思われるような言いがかりで、自分の不満な気持ちを相手にぶつけるだけで、特に改善案や代替え案などはありません。

文句を言う」と、不満のはけ口ができることで、本人はスッキリしますが、聞かされた相手はあまり良い気持ちはしないものです。

つまり、文句とは「自分の為に」言うというニュアンスがあるのです。

「意見」と「文句」の違い!

意見」も基本的に「ある問題に対して自分はこう思う」という持論があり、上述のように、自分の考え、主張を相手に認めさせようとする気持ちがはたらきます。

ただし、自分の考えを発言した意見」は、相手から拒否されることもあるし、相手の為、皆の為になるのであれば、改善案や代替え案が含まれていくことがあります。

つまり、「意見」は、人を説得したり、ものごとを広げる為に自分の考えを発言することですから、相手の為、皆の為に言うというニュアンスがあり、文句自分の為意見人の為と言えます。

文句」の例

  • ・・・、娼婦という泥まみれの小道しか知らないのです」 アラベルが純情青年の籠絡をはかる文句の一節であり、恋敵を貶めようという下心を秘めた発言ではある。とはいえそこでなされ・・・野崎 歓(著)「フランス小説の扉」
  • ・・・まさに本物のプロウンミー。スープにエビのだしがよく効いていて、60円もしないのに文句なしにおいしい。 とはいえ、この手のカフェで食べるまでにはちょっと時間がかかった・・・立道 和子(著)「年金・月21万円の海外暮らし」
  • ・・・トップの座にいたんだから大変なもんですよ。まあ、十年もトップにいれば、どっかから文句が出て引きずりおろされるのがオチなんだけどね。 律義な人で、人望も厚かったよ。最・・・北村 銀太郎(著)「聞書き・寄席末広亭」

 

意見」「感想」「文句」の違いまとめ

  • 意見」「感想」「文句」という言葉は、いずれも「自分の考え、心に浮かんだこと、感じ方など」を意味し、それを表に出すことを指しています。
  • 意見」は、自分の思っていることを言葉にしたもので、自分の考え、主張を相手に認めさせようとするニュアンスがあります。
  • 感想」は、あるものごとに触れて思ったことや心に感じたことを意味し、人がどう思うか、自分が何を求められているのかなどは考える必要はありません。
  • つまり、意見自分の考えを述べたり、人を説得したりする場合に使い、感想自分の感じたことや思ったことを述べる場合に使います。
  • 文句」は、相手に対する言い分や苦情のこと」を意味し、自分の不満な気持ちを相手にぶつけているだけです。
  • つまり、文句自分の為」、意見は、人を説得したり、ものごとを広げる為に自分の考えを発言することですから、相手の為、皆の為というニュアンスがあります。

参考文献

  • 編 山田忠雄・柴田武・酒井憲二・倉持保男・上野善道・山田明雄・井島正博・笹原宏之 (2012)『新明解国語辞典』第七版, 三省堂.
  • 監 林 四郎 編 篠崎 晃一 ・相澤 正夫・大島 資生(2021)『例解新国語辞典』第十版, 三省堂.
  • 編 柴田武・山田進 (2002)『類語大辞典』講談社.
  • 編 藤堂明保・松本昭・竹田晃・加納喜光 (2011)『漢字源』改訂第五版, 学研.
  • 著 鎌田正・米山寅太郎(2013)『新漢語林』第二版, 大修館.
  • 編 松村明・三省堂編修所(2019)『大辞林』第四版.三省堂.
  • 公益財団法人日本漢字能力検定協会.「漢字ペディア」.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2025年1月11日).
  • 小学館.「デジタル大辞泉」. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2025年1月11日).
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA