「幾多」の意味・使い方・例文!「数多」との違いは?(類義語・対義語)

「幾多」の意味・使い方・例文

「幾多」とは?意味・読み方や類義語・対義語は?

「幾多」の意味・使い方・例文

「幾多」の意味・読み方!

幾多」は「いくた」と読み、「数が多い様子・たくさん・多数」という意味があり、数量が多いことを表しますが、困難や紆余曲折など数字で表せないような多さを表すときにも使います。

また数が少ない時や、具体的に何個とはっきりわかっているときに使うことはほとんどありません。

なお「幾多は、助詞の「の」を伴って体言(名詞・代名詞など)を修飾する場合が多いです。

  • 私たちは今まで、幾多の困難を共に乗り越えてきた。
  • 幾多の紆余曲折を経て、このプロジェクトは成功した。
  • 彼らは幾多の戦いに勝利した。
  • 成功には幾多の困難がつきものだ。

 

などのように使われます。

幾多」の「」は「いくつ」「いくら」や数量・程度が不明であることを表す幾何(いくばく)」という意味があります。

」は「たくさん」「おおい」という意味を持ち、「」の字を二つ重ねて、日数が積み重なる意味から「おおい」という意味になったという説があります。

幾多」は、「幾多の困難を乗り越える」「幾多の辛苦を重ねる」などのように比較的つらいこと・たいへんなことを経験する、乗り越えるなどの場面で使うことが多い言葉です。

なお「幾多」は、古語である「幾多(いくばく)」の文字読み(漢字の熟語を直訳的に訓読すること。)です。

「幾多」の類義語・対義語!

幾多」の類義語には、数の多さを表す意味の言葉で「数多(あまた)」「うんと」「許多(きょた)」「ごまんと」などがあります。

幾多」の対義語では数の少なさを表す少し」「僅か(わずか)」などがあります。

「幾多」の使い方

そう太
世の中の偉人たちって幾多の困難を乗り越えて偉業をなしとげてすごいんだけどね・・。
フクえもん
どうしたの?すごいんでしょ?
そう太
いろんな本を読むと経済学者が、お金にだらしなくて、働いていなかったり、ものすごくわがままだったり、いろんな人がいたんだよ。
フクえもん
偉人になる人って普通の人とは違う行動するのかもねー。周りの人は大変だっただろうね!

「幾多」の例文

  • ・・・お釈迦様が御経の中でも説いておいでた。江戸時代でも松平楽翁公や二宮尊徳翁、その他幾多の先輩が奨励してきた貯金法(分度法)と一致している。ただ、その実行を偶然私が思い・・・本多 静六(著) 「私の財産告白」
  • ・・・が整列している前での訓示である。「本日、わが国はポツダム宣言を受諾した。小官は幾多の特攻隊員を犠牲にしてきて、まことに遺憾にたえない。これから沖縄に最後の殴り込み・・・上原 光晴(著) 「連合艦隊の最期」
  • ・・・城山かおるさんには女性の立場で本稿全体の内容チェックを繰り返しやっていただきかつのアドバイスをいただいた。お礼を申し上げたい。さらに、近代消防社の三井栄志社長に・・・山下 亨(著) 「トイレが大変!」
  • ・・・廷時代を迎えて、歌才を自分自身の作とし発揮できる舞台を提供された。その舞台とは、の雅宴、遊宴である。その提供者とは、これまたいうまでもなく、天智天皇である。額・・・青木 生子(著) 「人物日本の女性史」

「幾多」「数多」の違いは?意味や読み方は?

「幾多」と「数多」の違いとは

「幾多」

幾多」と「数多」のそれぞれの違いについて見ていきましょう。

幾多」は「数が多い様子・たくさん・多数」という意味があり、数量が多いことを表しますが、上述のように数字で表せない多さを表すときにも使います。

幾多の困難を乗り越えてきた」「幾多の時を経てこの話は伝説になった」

などのように、数字で表せない出来事などにも使われ、数が少ない時や、具体的に何個とわかっているときに使うことはほとんどありません。

「数多」

数多」は「あまた」と読み、こちらの言葉も「たくさん・いっぱい」のように、数の多さや数字で表すことができない多さを表す場合にも使われ、その意味では同義語と言えます、

しかし、「数多」は「幾多」にはない、「たいへん・非常に」「程度が甚だしい」など普通の状態をはるかに超えている物の様子や状態を表現するときにも使います。

なお「数多」は「たくさん」という意味の古風な表現で、もとは「」のみで「あまた」と読んでいましたが、現在は「数多」で「あまた」と読みます。

数多」も「幾多」も特に最近では、口語表現で使われることは少なく、文語表現でよく使われます。

数多」の例

  • ・・・強国へとつくりあげたのだった。ジヌハーンは、偉大な征服者であり、統治者だった。数多の人間から崇められ、畏怖され、そして憎まれた。シャイハンも、例外ではなかった。彼は・・・須賀 しのぶ(著) 「砂の覇王」
  • ・・・死ぬことも、穏やかに天寿を全うすることも、天の思し召しではないのだろうから。数多の戦においてあなたを守り続けて下さった神様が、今一度お守り下さることをお願いしました・・・エミール・ルートヴィヒ(著) 「ナポレオン」
  • ・・・闇をぬって訪れるスサノオを一日千秋の思いで待つ一方、スサノオの背後に見え隠れする数多の女たちへの狂わんばかりの嫉妬と、どうしても自分だけのものにはならぬスサノオへの・・・十掛 ありい(著) 「月を読む君」

 

幾多」「数多」の違いまとめ

  • 幾多」「数多」は「数が多い様子・たくさん・多数」という意味があり、その意味では同義語。
  • 幾多」「数多」は文語表現で主に使われる。
  • 数多」には「たいへん・非常に」「程度が甚だしい」という状態や様子を表す意味はないが、「幾多にはある。

参考文献

  • 編 山田忠雄・柴田武・酒井憲二・倉持保男・上野善道・山田明雄・井島正博・笹原宏之 (2012)『新明解国語辞典』第七版, 三省堂.
  • 監 林 四郎 編 篠崎 晃一 ・相澤 正夫・大島 資生(2021)『例解新国語辞典』第十版, 三省堂.
  • 著 鎌田正・米山寅太郎(2013)『新漢語林』第二版, 大修館.
  • 編 松村明・三省堂編修所(2019)『大辞林』第四版.三省堂.
  • 公益財団法人日本漢字能力検定協会.「漢字ペディア」.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年12月26日).
  • 小学館.「デジタル大辞泉」. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2024年12月26日).
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA